ホーム > 健康・福祉 > 健康・救急 > 健康づくり活動に関する優良取組事例を紹介します!

更新日:2023年6月28日

ここから本文です。

健康づくり活動に関する優良取組事例を紹介します!

伊豆の国市では、健康づくり活動に関する取組等を積極的に行っている事業者等を募集し、その中から特に優良な取組事例を情報発信することで、健康づくりに対する市民の意識を高め、さらなる健康寿命の延伸を目指しています。

取組事例

(1)トヨタユナイテッド静岡伊豆の国店

事例1取組事例1(PDF:417KB)

所在地:伊豆の国市神島43番地

電話番号:0558-76-3333

営業時間:9時30分-18時30分

定休日:月曜日、第1~4火曜日

 

取組01:毎朝ラジオ体操を実施

安全で健康的な環境作りのため、毎朝10分程度、職員全員でラジオ体操を行っています。作業中のケガ防止になる他、毎日決まった時間に行うことで体のリズムが整い、自身の体調の変化にいち早く気づくなど、一日のスタートには欠かせない習慣です。

取組02:地域情報掲示板で健康情報等を発信

店内に地域情報掲示板を制作し、様々な情報を発信しています。掲示板は、従業員は元より、お客様にも見ていただいているので、地域の皆様の健康づくりのきっかけになればと思います。

トヨタユナイテッド静岡伊豆の国店(外部サイトへリンク)

(2)大仁まごころ市場×伊豆保健医療センター

事例2取組事例2(PDF:418KB)

所在地:伊豆の国市田原野440番地4

電話番号:0558-75-4580

営業時間:9時00分-16時00分

定休日:第1・3木曜日/年末年始

 

取組01:まごころ健康講座を定期開催

伊豆保健医療センターと協働して、『まごころ健康講座』を市内公民館にて定期的に開催しています。これまで、膝痛予防や認知症予防、救命講座等、参加者の希望内容をテーマとして実施し、生産者や地域の皆さんの暮らしに寄り添う講話を展開しています。

取組02:管理栄養士監修の健康レシピを紹介

『安心・安全・新鮮』プラス『健康』を合言葉に、大仁まごころ市場に出荷されている旬の野菜や農産物を活用した『簡単でおいしい“まごころ健康レシピ”』を伊豆保健医療センターの谷津倉友美管理栄養士が監修し、市場内にて紹介しています。また、伊豆保健医療センターの医師や管理栄養士が生産場所まで足を運び、生産者の方々の想いや農産物に込めた気持ちを伺いながら市場内のPOPを作成しています。地域の方々に「おいしいものを届けたい」という生産者の想いにプラスして、医師や管理栄養士が地元食材の栄養に関する魅力も発信し、心も体も健康になれる応援をしています。

大仁まごころ市場(外部サイトへリンク)

(健康づくり活動に取り組む団体、事業者の方へ)健康づくり活動に関する取組事例の提供について

伊豆の国市では、健康づくり活動に関する取組等を積極的に行っている地域団体や企業・事業所を広く募集しています。市内で、「受動喫煙防止対策」「地域住民等の健康増進を目的とした社会貢献活動」「健康に関する研修会やセミナーの開催」「通院や治療等を受けやすい環境の整備」等の健康づくり活動を継続して積極的に取り組んでいる事業所がありましたら、取組事例の提供をお願いします。※取組の詳細について、後日、御連絡をさせていただくことがあります。

いただいた情報は、事業所等が健康づくり活動に取り組む際の参考として活用させていただきます。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

健康づくり課

〒410-2123静岡県伊豆の国市四日町302-1 韮山福祉・保健センター

電話番号:055-949-6820

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?