更新日:2025年9月17日
ここから本文です。
「伊豆の国市歯と口腔(くう)の健康づくり推進委員会条例」に基づいて設置しています。
年に数回、委員会を開催し、市の歯科保健計画や計画に基づく施策の評価、見直しを行っています。
各ライフステージにおける特性に応じた歯と口腔の健康づくりを推進するために、「妊婦(胎児)から15歳」、
「16歳から64歳」、「65歳以上」の3部会に分かれて審議を行っています。
![]() |
7月9日、韮山福祉・保険センターで、令和7年度第1回歯と口腔の健康づくり推進委員会を開催しました。
歯科医師や公共団体、事業所の代表、関係行政機関の職員ら15人を委員に委嘱し、市の歯科保健計画や
歯科保健事業について審議を行いました。
新たな歯科保健計画を策定するための【健康づくりに関する市民アンケート調査】について、
「おやつ後に歯を磨いているか」、「オーラルフレイルを知っているか」、
「どのような目的で歯医者に行っているのか」など設問項目に対する多くの意見をいただきました。
今後は、11月に第2回、2月に第3回の委員会を開催する予定です。【健康づくりに関する市民アンケート調査】の
結果や事業実績等を基に歯科保健計画の評価等を行います。
委員会の愛称は「歯っぴぃ、健口委員会」、マスコットの名前は「ハーミー♡」といいます!
マスコットは平成24年度に市民から募集しました。名前は竹内美智枝さん、デザインは植松花凜さんのアイデアです。
「ハーミー♡」と一緒に、生涯を通じて自分の歯でおいしく食べることができるよう、
80歳になっても自分の歯を20本以上保つ「8020(はちまるにいまる)」を目指しましょう!
![]() ![]() |
いつもでも自分の歯でおいしく、そして楽しく食事をするために、お口の中の健康を保ちましょう。
歯みがきの習慣をつけるために、朝と夜、きれいに歯みがきができたら、はみがきカレンダーの「ハーミー♡」を
好きな色で塗ってください。
お子さんだけではなく、家族みんなで楽しく取り組んでください!
「目指せ!80歳で20本以上の自分の歯」
〇11月8日の「いい歯の日」に合わせ、11月に市内すべての保育園、幼稚園、こども園、小学校、中学校で、
はみがきカレンダーの取組みを実施しています。
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください