更新日:2025年5月1日
ここから本文です。
「いずのくに健康マイレージ」は、健康意識を高めて「日々の生活習慣をちょっと良くする」、「地域の行事やボランティアに参加する」、「健(検)診を受ける」など健康につながる実践をすることでポイントを貯め、様々な特典を受けられる制度です。健康マイレージにチャレンジして、健康とお得な特典を手に入れましょう!!
18歳以上の伊豆の国市内在住、在勤、在学の人
令和7年5月1日(木曜日)から令和8年2月27日(金曜日)まで
令和8年2月27日(金曜日)まで
静岡県内にある協力店へのカード提示で、さまざまなサービスを受けられます。(例「食事注文の場合にソフトドリンク1杯サービス」など)
2枚目を韮山福祉・保健センターへ直接提出の方に『熱中症対策ボトル(500ml)』をプレゼントいたします。ボトルには、1時間ごとのメモリがついていて、それに従えば無理なく自然に水分を補給することができます。ぜひこちらのボトルを活用して、暑い夏を乗り越えましょう!
エコや防災に役立つ賞(保存用袋やラップなど)…3名様
サッカースクール2カ月間月会費無料賞(対象:年中児~中学3年生)…5名様
健康になりま賞(健康手袋1双)…1名様
野菜食べま賞(野菜500円分利用券)…10名様
ドライヘッドスパ施術券賞…1名様
自転車レンタル2時間無料券賞…20名様
体を鍛えま賞(トレーニングルーム利用券)…20名様
味の素AGF商品賞…10名様
心も身体も温まりま賞(ペア利用券)…10名様
QUOカード賞(1,000円)…90名様
ポイントシートは、広報いずのくに5月号と一緒に全戸配布しています。公共施設にも置いてあります。
次の1~3の方法で30ポイント貯めます。
基本は1日1ポイント、自己申告制です。下記1~3を同日に実践すると、最大で1日9ポイント貯めることができます。
健康に良いことを自由に考え、ご自身なりの目標を立てて実践する。
市が実施する教室等(運動教室、栄養講座、体操教室など)に参加すると、3ポイント貯めることができます。
がん検診や特定健診などの健(検)診を受けると、5ポイント貯めることができます。
応募方法は3通りあります。
1.健康づくり課窓口(韮山福祉・保健センター)、本庁(総合窓口横)と大仁庁舎(市民課窓口)は、設置された専用ポストに投函
健康マイレージ専用ポスト
2.電子申請
電子申請用QRコード
3.切手を貼付して郵便ポストへ投函
伊豆の国市内の協力店も、市民(県民)の健康づくりを応援しています!!健康づくりを応援している協力店を利用して、ふじのくにいきいきカードを活用しましょう!
健康づくりを応援する協力店を随時募集しています。
事業者の方は、ふじのくに健康マイレージ(協力店募集)(外部サイトへリンク)をご覧ください。
リーフレットダウンロード(PDF:1,123KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
FAX:055-949-7177
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください