ホーム > 健康・福祉 > 健康・救急 > 救急医療情報キット

更新日:2024年5月23日

ここから本文です。

救急医療情報キット

救急医療情報キットの配布

高齢者、障がい者等の方が、緊急時に必要な情報を保管することにより、救急時の医療活動に活用し、安心して生活ができるよう救急医療情報キットの配布を行います。

対象者

伊豆の国市に住所を有する方で、次のいずれかに該当する人

  • 65歳以上の一人暮らし高齢者の人
  • 65歳以上の高齢者のみ世帯の人
  • 身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳を持っている人
  • 上記に準ずる人で日頃健康に不安があると認められる人など

救急医療情報キットの内容

  • 保管容器(キット本体)
  • 玄関用表示ステッカー
  • 冷蔵庫用マグネット
  • 救急医療情報シートほか資料

救急医療情報キット内容物

救急医療情報キットに入れるもの

  1. 救急医療情報シート(記入したもの)
  2. 健康保険証(写し)※対象者で用意
  3. 診察券(写し)※対象者で用意
  4. 薬剤情報提供書(写し)※対象者で用意

注:2~4は必ず入れなければならないものではありません

救急医療情報キットの保管方法等

救急医療情報キットは、冷蔵庫に入れて保管します。また、同封のマグネットは冷蔵庫の見やすい場所に貼り、シールは玄関の内側の目立つ場所に貼ります。

説明事項

  • 救急医療情報キットは、無償で配布します。
  • 救急医療情報キットは、各世帯で1個が基本です。(個人で1つではありません)
    2人以上の情報を保管する場合は、救急医療情報シート等を人数分入れてください。
  • 救急医療情報キットは救急隊が状況に応じて活用します。活用を約束する制度ではありません。
  • 救急医療情報キットを冷蔵庫で保管してもらうのは、かけつけた救急隊員が救急医療情報キットを探し出すため、ほとんどのお宅で台所にある冷蔵庫に保管することが最適なためです。

救急医療情報キット利用について(あらかじめご了承ください)

  1. 所定の位置(住居入口及び冷蔵庫)にステッカーが貼られていなかったり、所定の場所(冷蔵庫)に救急医療情報キットを保管していなかったときは、キットを活用されない場合があります。
  2. 救急医療情報キットについては、本人の同意を得ることなく、冷蔵庫を開けてキットを取り出す場合があります。また、冷蔵庫を開けた際に、冷蔵庫の中の食品等が飛び出すなどし、損害を与えた場合、責任を負いかねます。
  3. 救急医療情報キットは、救急隊が救急医療活動に必要な場合に活用するため、持ち出すことがあります。
    また、救急隊が不必要と判断したときは、救急医療情報キットを活用しない場合があります。
  4. かかりつけ医療機関の記載があっても、他の病院に搬送される場合があります。

申請方法

長寿介護課(大仁庁舎)で申請してください。
申請には、対象者及び申請者の健康保険証、介護保険者証、運転免許証、後期高齢者医療被保険者証、障害者等手帳、年金手帳、住基カードなどのいずれか持っているものが必要です。

代理申請も可能ですが、その際は代理の方の身分を証明できるものが必要です。

救急医療情報キット申請書等様式データ

No

様式等

PDF

Word

1

救急医療情報キット配布申請書及び記載例

(PDF:168KB)

(ワード:49KB)

2

救急医療情報シート及び記載例

(PDF:281KB)

(ワード:89KB)

3

救急医療情報キット取扱説明書

(PDF:539KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

長寿介護課(包括ケア推進室)

静岡県伊豆の国市田京299-6

電話番号:0558-76-8011

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?