更新日:2025年11月27日
ここから本文です。
高齢者、障がい者等の方が、緊急時に必要な情報を保管することにより、救急時の医療活動に活用し、安心して生活ができるよう救急医療情報キットの配布を行います。
伊豆の国市に住所を有する方で、次のいずれかに該当する人

2~6は必ず入れなければならないものではありません。
2~5は御自身で御用意ください。
6は長寿介護課にてお渡しできます。
救急医療情報キットは、冷蔵庫に入れて保管します。また、同封のマグネットは冷蔵庫の見やすい場所に貼り、シールは玄関の内側の目立つ場所に貼ります。
長寿介護課(大仁庁舎)で申請してください。
申請には、対象者及び申請者の介護保険者証、運転免許証、マイナンバーカード、障害者等手帳、年金手帳等で本人確認をさせていただきます。
代理申請も可能ですが、その際は代理の方の本人確認をさせていただきます。
|
様式等 |
|
Word |
|---|---|---|
|
配布申請書 |
Word(ワード:38KB) | |
|
救急医療情報シート及び記載例 |
Word(ワード:91KB) | |
|
説明書 |
PDF(PDF:230KB) |
|
救急医療情報キットにいれる救急医療情報シートの写しをして提供することにより、市が一般社団法人静岡県医師会が運営するシズケア*かけはし(外部サイトへリンク)(救急かけはし)というシステムに救急医療情報シートの内容を登録します。
この登録により、例えば自宅外から救急搬送される等、救急医療情報キットを救急隊が回収できない時にも、市を通じて搬送先の医療機関等が救急医療情報シートの記載内容を確認できる場合があります。
|
様式等 |
|
Word |
|---|---|---|
|
同意書 |
PDF(PDF:72KB) | |
|
説明書 |
PDF(PDF:203KB) |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください