ホーム > くらし > 国保・年金 > 特別療養費

更新日:2025年5月9日

ここから本文です。

特別療養費

資格確認書(特別療養)・資格情報のお知らせ(特別療養)

災害その他特別の事情なく納期限から1年以上国民健康保険税を滞納した場合は、国民健康保険法第54条の3第1項または第2項本文の規定により「資格確認書(特別療養)」または「資格情報のお知らせ(特別療養)」を交付します。

「資格確認書(特別療養)」または「資格情報のお知らせ(特別療養)」を使って医療機関を受診する際の医療費は、いったん全額(10割)自己負担になります。

その後滞納が解消された場合は、資格確認書または資格情報のお知らせを交付しますので国保年金課へお問い合わせください。

特別療養費の申請手続き

医療費全額(10割)を自己負担された後、特別療養費の申請手続きをしていただくことで、保険給付分として7割または8割の給付を受けることができます。特別療養費支給申請書は、受診月および医療機関毎に国保年金課から郵送いたしますので、申請書が届きましたら必要書類と併せて提出をしてください。

手続きに必要なもの

  • 来庁する人の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
  • 特別療養費支給申請書
  • 医療機関で支払った領収書
  • 充当承諾書(国民健康保険税滞納分を完納された場合は不要)

手続き場所

伊豆の国市役所保年金課(伊豆長岡庁舎)

申請期限

医療費等の代金を支払った日の翌日から2年

充当承諾書について

特別療養費支給申請書の提出時点で、国民健康保険税の滞納が解消されていない場合は、給付額の全部又は一部を国民健康保険税に充当するため、充当承諾書の提出を依頼しますのでご承知ください。

お問い合わせ先

国保年金課

〒410-2292静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-2905

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?