更新日:2023年4月1日
ここから本文です。
国民年金は、日本国内に住む、20歳以上60歳未満のすべての人が加入する、公的年金制度です。保険料を出し合い、お互いを支える制度です。会社員や公務員などは、さらに厚生年金や共済年金に加入し、基礎年金に上乗せして報酬比例の年金が支給されるという、二階建ての年金給付のしくみになっています。
国民年金の加入者(被保険者)は、職業などによって次の表のとおり3種類に分けられます。
被保険者の種類 |
対象 |
---|---|
第1号被保険者 |
自営業の人、学生など |
第2号被保険者 |
会社員や公務員 |
第3号被保険者 |
会社員や公務員(第2号被保険者)に扶養されている配偶者 |
次の人は、希望により国民年金に加入できます。(任意加入被保険者)
市役所では国民年金の第1号被保険者に関する下記の業務を取扱っています。
年金事務所への問合せを必要とする年金請求手続きや障害年金の相談等については、窓口延長(毎週木曜17時15分から19時まで)時に受付できません。
日本年金機構のホームページでは、年金に関する各種情報提供や、ねんきんネットサービスを利用してご自宅のパソコンで、毎月更新された年金記録を確認できます。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください