ホーム > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 福祉車両(車いす対応)貸出事業

更新日:2024年12月20日

ここから本文です。

福祉車両(車いす対応)貸出事業

車いすを使用しないと外出できない人へ福祉車両を貸出します!

高齢者及び障がい者の社会参画の促進及び福祉増進に寄与するため、福祉車両(車いす対応)を貸出します。

利用を希望する場合は、原則、利用日の90日前から7日前までに長寿介護課へ申請してください。インターネット(外部サイトへリンク)でも申請できます。

利用の流れは福祉車両チラシ(PDF:885KB)をご覧ください。

申請書等

貸出概要

項目

内容

貸出条件

市内に在住し、日常生活に常時車いすを利用する方が以下のいずれかの事由により市内へ外出する場合で、免許取得後1年を経過して21歳以上75歳未満の運転手を確保している場合。原則、月2回まで利用可能。

1.医療機関の通院、入院、退院をするとき

2.福祉団体等が主催する会議、視察、研修会等に出席するとき

3.冠婚葬祭に出席するとき

4.社会参加を促進するための行事等への参加や社会的見分の拡充を行うとき

5.行政機関や金融機関等で手続きを行うとき

6.その他、市長が特に必要であると認めたとき

貸出日時

1月4日から12月28日までの土、日、祝日を除く日

午前8時30分から午後5時まで

料金

走行距離

負担額

10km未満

100円

10km以上20km未満

200円

20km以上30km未満

300円

30km以上40km未満

400円

40km以上50km未満

500円

駐車料、道路通行料等は利用者負担です。

車両

スズキエブリィ(軽自動車)

乗車人数4人(うち、車いす利用者1人)

sotonaka

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ先

長寿介護課(高齢者福祉)

静岡県伊豆の国市田京299-6

電話番号:0558-76-8011

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?