更新日:2024年12月12日
ここから本文です。
伊豆の国市では、医療機関と地域で支える多職種がより連携を図り、この地域で在宅療養をしながら生活をされる方々を切れ目なく支援していくことを目的とした『医療機関(外来)と地域の情報連携シート』の利用を推進しています。
令和2年4月から、順天堂大学医学部附属静岡病院(外来部門)と函南町・伊豆市・伊豆の国市・三島市・沼津市の地域包括支援センター・居宅介護支援事業所・相談支援事業所・訪問看護ステーション・薬局において、このシートの運用を開始しています。
令和3年10月に一部改訂し、『医療機関(外来)と地域の情報連携シート【第4版】』を作成し運用しています。
今後も、他医療機関との活用や、地域における多職種の拡充についても検討していきます。
下記のルールや手順を守り、お互いが気持ちよくスムーズな連携が展開できますようご協力をお願いします。
【地域側でシートを作成し、病院へ送信する場合】
【病院からシートが送信されてきた場合】
【地域】手順書 (記入例) |
|
---|---|
PDF版 | 医療機関(外来)と地域の情報連携シート(第4版)(PDF:445KB) |
Excel版 | 医療機関(外来)と地域の情報連携シート(第4版)(エクセル:85KB) |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください