ここから本文です。
広報いずのくに令和2年11月号
新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、中止を決定するイベントが増加しています。
広報紙に掲載しているもののうち、市主催イベントの開催状況は別途「新型コロナウイルスに伴う対応について」をご覧のうえ、各担当課までご確認ください。
また、市主催でないイベントの開催状況は、各実施主体に直接ご確認ください。
令和2年11月号(No.226)
|
内容
|
ページ
|

(PDF:17,204KB)
|
表紙、おおきくなーれ、≪かんたん手話講座≫(PDF:3,296KB)
|
1,28
|
令和元年度伊豆の国市決算状況(PDF:1,038KB) |
2.3 |
令和元年度伊豆の国市決算状況、11月29日は地域防災訓練の日です(PDF:927KB) |
4.5
|
若年性認知症の家族と共にいきる皆さん一緒におしゃべりしませんか?、ありがとう韮山庁舎、令和3年度市民カレンダー有料広告募集(PDF:2,204KB)
|
6.7
|
第21回しずおか市町対抗駅伝、なるほど!屋外広告物Q&A、田方広域都市計画の変更に関する案の縦覧、障がい者相談会を開催します(PDF:1,503KB) |
8.9 |
《ごみの分け方・出し方》、「最大辺が30cmを超える」ものを燃やせるごみに入れないでください、世界遺産でガイドしませんか?、伊豆の国市友好都市交流協会歴史講座(PDF:1,110KB)
|
10.11
|
12月に追加健診を実施します!、社会保険料控除証明書、狂犬病予防注射はお済ですか?、ひとり親世帯臨時特別給付金の申請はお済ですか?(PDF:918KB)
|
12.13
|
「健康」でいるために、反射材で交通事故を防止しましょう!(PDF:1,359KB) |
14.15 |
《ほのぼの日記》、《あなたも狙われるカモ!》、《Happy de Izu》(PDF:1,453KB) |
16.17 |
《文化財通信》、《図書館だより》(PDF:2,591KB) |
18.19 |
《まちのわだい》地域の声を糧に活動を続けて、ねんりんピックでもがんばって!、とっさの判断が生命を救う、万一に備え、防災意識を高める、伊豆の国市はピオーネ生誕の地、ドドォォォン第2弾も盛大に!、身近な昔話まとめて冊子に、要援護者に配慮したHUG実習(PDF:5,038KB) |
20.21 |
《お知らせ》アクシスの夕べ、公民館講座、家庭教育講座、家庭教育講演会、伊豆半島ジオパーク企画展、心のままアート展2020、日曜マイナンバーカード交付窓口開設のご案内、令和2年度狩猟期間のお知らせ、秋季全国火災予防運動、《休日の診療医》(PDF:1,353KB)
|
22.23 |
《お知らせ》農作業の事故をなくしましょう!、看護の日・看護週間、家族のための精神保健福祉講座、長岡温水プール月謝制教室、防衛省採用試験、静岡県立看護専門学校看護学科一般入学入試、居合道子ども体験教室、令和2年度宝くじ助成金、ふじさんっこ応援キャンペーン、《保険事業》、《子育て支援センター情報》(PDF:1,680KB)
|
24.25 |
《お知らせ》わたしの主張発表大会、巡回交通事故相談、税理士による無料税務相談、児童扶養手当を支給します、頑張ろう!伊豆の国市応援券販売店追加、《不用品バンク》ほか(PDF:1,878KB) |
26.27 |
広報いずのくにバックナンバー

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください