ホーム > くらし > 市税・税証明・各種申請書 > 市税の電子申告(eLTAX)

更新日:2023年8月15日

ここから本文です。

市税の電子申告(eLTAX)

市税の電子申告システム(eLTAX:エルタックス)について

(1)市税の電子申告システム(eLTAX:エルタックス)の受け付けをしています!

伊豆の国市では、インターネットを利用した電子申告システム(eLTAX:エルタックス)による申告や申請の受け付けをしています。電子申告をはじめeLTAXのサービスは、無料で利用できます。

eLTAXホームページへ(外部サイトへリンク)詳しくは、ホームページをご覧ください。

(2)こんなメリットがあります!

  1. オフィスや自宅からインターネットを通じて手続きができます。
  2. 複数の地方公共団体への申告について、まとめて一度に手続きができます。
    (電子申告システムサービスを開始している地方公共団体に限ります。)
  3. 市販の税務・会計ソフトでもそのまま申告手続きができます。
    (eLTAX対応ソフトに限ります。)

(3)利用できる手続き

eLTAXで利用できる手続き

税目

申告関係

申請・届出

個人市県民税

  1. 給与支払報告書
    (総括表・個人別明細書)
  2. 公的年金支払報告書
    (総括表・個人別明細書)
  3. 特別徴収に係る給与所得者異動届出書
  4. 特別徴収への切替依頼書
  5. 退職所得に係る納入申告書
  6. 退職所得者の源泉徴収票・特別徴収票

特別徴収義務者の
所在地・名称変更届

法人市民税

法人市民税申告書

  1. 法人設立・開設届出書
  2. 事業年度・納税地・
    その他変更・異動届出書

固定資産税
(償却資産)

  1. 償却資産申告書
  2. 種類別明細書

―――

(4)利用のための準備

  1. 電子証明書を取得する。(税理士に申告書などの作成・提出を依頼している場合は、電子証明書は不要です。)
  2. IDを取得する。eLTAXホームページから利用届出を行う。送信が完了すると「利用者ID」と「仮暗証番号」などが発行される。(税理士などが納税者の代理としてeLTAXを利用する場合も利用届け出が必要です。)
  3. eLTAX対応ソフトをインストールする。eLTAXホームページから無料ソフト「PCdesk」をダウンロードし、インストールする。(市販の税務・会計ソフトの中にもeLTAXに対応しているものがあります。)
  4. 暗証番号を変更する。数日後、「手続き完了通知」メールが届いたら、仮暗証番号の有効期限までにログインし、仮暗証番号を変更する。

(5)電子証明書の主な発行機関

電子証明書は発行する機関によって、取得の方法、費用などが異なります。詳しくは、各発行機関へお問い合わせください。

公的個人認証サービスを用いた申告には、ICカードリーダライタが必要です。

(6)国税の電子申告について

国税についてもインターネットを使って申告ができる国税電子申告・納税システム(e-Tax:イータックス)があります。詳しくはホームページをご覧ください。

e-Taxホームページへ(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

税務課(市民税係)

静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-2918

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?