更新日:2024年3月8日

ここから本文です。

相続登記の義務化

所有者の死亡後、相続登記がされないことによって、登記簿を見ても所有者が分からない「所有者不明土地」が全国で増加し、周辺の環境悪化や民間取引・公共事業の阻害が生ずるなど、社会問題となっています。

この問題を解決するため、民法等の一部を改正する法律により不動産登記法が改正され、令和6年4月1日より不動産(土地・家屋)に対する相続登記の申請が義務化されます。

相続登記とは

不動産(土地・建物)の登記簿上の所有者が亡くなった際に、相続人へ名義を変更する手続きのことです。

法務局へ相続登記の申請をすることによって、亡くなった方から相続人に名義変更されます。

不動産登記の義務化

不動産の相続登記申請が義務化されると、相続人はその所有権の取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければなりません。

令和6年4月1日の施行日より前に開始した相続も義務化の対象になります。(令和6年4月1日から3年以内に相続登記の申請が必要)

相続登記を行わないデメリット

  • 正当な理由なく定められた期間内に手続きを行わない場合、10万円以下の過料が適用される可能性があります。
  • 不動産を売却できず、抵当権(担保)の設定ができません。
  • 権利関係が複雑になり、相続手続きが困難になる可能性があります。

その他新設制度

相続人申告登記(令和6年4月1日施行)

早期の遺産分割や相続が困難な場合、「相続人申告登記」という手続きを行うと、相続登記の申請義務を履行したことになります。この申告をした場合、申告した相続人の氏名・住所等が登記されますが、持分の割合までは登記されないので、全ての相続人を把握するための資料は必要ありません。

住所等の変更登記の義務化(令和8年4月までに施行)

住所が変わった場合にする不動産の所有者の「住所変更の登記」、氏名が変わった場合にする不動産の所有者の「氏名変更の登記」について、令和8年4月までに義務化されます。

制度に関する問い合わせ先

静岡地方法務局沼津支局

055-923-1201

お問い合わせ先

税務課(資産税係)

静岡県伊豆の国市長岡340-1 伊豆の国市役所伊豆長岡庁舎1階

電話番号:055-948-2907

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?